感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイデア大全 創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール

著者名 読書猿/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2017.2
請求記号 141/01547/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237113832一般和書1階開架 貸出中 
2 瑞穂2932529734一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132355201一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01547/
書名 アイデア大全 創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール
著者名 読書猿/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2017.2
ページ数 335p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89451-745-5
分類 1415
一般件名 思考   創造性
書誌種別 一般和書
内容紹介 新しいアイデアを生むさまざまな方法を具体例とともに明示。ノウハウだけでなく、その底にある心理プロセスや、方法が生まれてきた歴史あるいは思想的背景、他の知的営為とのつながりにまで踏み込んで紹介する。
書誌・年譜・年表 アイデア史年表:p315〜332
タイトルコード 1001610089535

要旨 二一世紀に入っても戦争が相次ぎ、貧困や環境破壊は深刻化するばかりだ。人類の平和と福祉をめざす国連は、いま世界からの不信と期待の目に囲まれているといえよう。過去の成果は何であり、何に挫折してきたのか。今後の道筋はどう描かれるのか。元事務次長による定評ある入門書を、日本の加盟五〇周年を機に二〇年ぶりに全面刷新。
目次 第1章 国連の再生をめざして
第2章 国連誕生への道
第3章 冷戦時代の国連
第4章 冷戦後の国連
第5章 国連は「人類の議会」か
第6章 国連と平和の維持
第7章 人類の福祉を求めて
第8章 事務総長と国際公務員
第9章 国連と日本
著者情報 明石 康
 1931年秋田県に生まれる。1954年東京大学教養学科卒業。同大学院を経て、ヴァージニア大学、フレッチャースクール、コロンビア大学に留学。1957年から国連事務局に勤務し、政務担当官、事務総長官房補佐官などを歴任。この間、1962年から63年まで職員組合委員長。1974年から79年まで日本政府国連代表部参事官、同公使、同大使を務める。1979年から国連事務次長(広報担当、軍縮担当、人道問題担当)。この間、1992年から1995年まで事務総長特別代表(カンボジア暫定統治機構、旧ユーゴスラビア担当)、1997年末退官。現在はスリランカ平和構築担当日本政府代表、日本国連学会理事長、立命館大学および国際教養大学客員教授、明石塾塾長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。