蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235888674 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
瑞穂 | 2931782649 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
名東 | 3331963979 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
4 |
天白 | 3431797491 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
富田 | 4431031154 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホセ・カンパナーリ ヘスース・シスネロス 寺田真理子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/26351/ |
書名 |
なにか、わたしにできることは? |
著者名 |
ホセ・カンパナーリ/文
ヘスース・シスネロス/絵
寺田真理子/訳
|
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
[34p] |
大きさ |
24×26cm |
ISBN |
978-4-89013-925-5 |
原書名 |
¿Y yo qué puedo hacer? |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
毎日、おじさんは新聞を読む。そこには、全身がふるえあがるような記事もあり、おじさんは不安でたまらなくなる。あるとき、口をひらくとこんな言葉がとびだした。「なにか、わたしにできることは?」 すると…。 |
タイトルコード |
1001110092273 |
要旨 |
毎日、朝食をとりながら、おじさんは新聞を読む。一字一句、たんねんに。そこには、全身がふるえあがるような記事も、たくさんある。おじさんは不安でたまらない。シャワーをあびていても、仕事をしていても。あるとき、口をひらくと、こんな言葉がとびだした。なにか、わたしにできることは?すると…。 |
著者情報 |
カンパナーリ,ホセ 1959年、アルゼンチンのブエノスアイレス生まれ。建築学を学んだものの、その後、演劇、舞踏、歌謡、文学などに関心が向かう。小説や絵本などを出版するかたわら、それらの朗読者としても、1990年以来、スペインやラテンアメリカ各地のイベントに参加している。現在はスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シスネロス,ヘスース 1969年、スペインのサラゴサ生まれ。当地の美術学校でイラストレーションを学び、絵本作家となる。2007年、Ram´onでラサリーリョ賞(スペインでもっとも歴史のある児童図書賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺田 真理子 長崎県出身。幼いころより父親の仕事の関係でラテンアメリカ諸国を転々とし、14歳から本格的に日本で暮らし始める。東京大学法学部卒業。国際会議のコーディネーターや外資系企業の通訳などを経て、執筆・翻訳や読書療法に力を入れている。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ