蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語 フンボルト/チョムスキー/レネバーグ (<名著精選>心の謎から心の科学へ)
|
著者名 |
福井直樹/監修
渡辺明/監修
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.10 |
請求記号 |
801/00457/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237791058 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジェン・グリーン グレッグ・アンダーソン コスタス・フラソプロス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
801/00457/ |
書名 |
言語 フンボルト/チョムスキー/レネバーグ (<名著精選>心の謎から心の科学へ) |
著者名 |
福井直樹/監修
渡辺明/監修
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
7,230,16p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
<名著精選>心の謎から心の科学へ |
ISBN |
978-4-00-007800-9 |
分類 |
801
|
一般件名 |
言語学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
言語の創造的側面に焦点を当てたフンボルトから、生物言語学を確立したチョムスキー、レネバーグまで、言語に関する19世紀から20世紀にかけての古典的著作を紹介する。それらの今日的意義についての解説も掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p5〜16 |
タイトルコード |
1002010058681 |
目次 |
地理―けわしい山、美しい海(見てみよう スペシャルコラム ふたつに分かれた国 ほか) 自然―古代の森(見てみよう スペシャルコラム 古代のヒツジ ほか) 歴史―帝国の支配地(見てみよう スペシャルコラム オリンピックの起源 ほか) 人と文化―友人と家族(見てみよう スペシャルコラム 国民の祝日 ほか) 政治と経済―栄光の時よ、ふたたび(見てみよう スペシャルコラム 政府のしくみ ほか) |
著者情報 |
グリーン,ジェン 1982年にイギリスのサセックス大学で博士号を取得。出版業界で15年間働き、現在は著述業に専念。これまでに、自然史、地理、歴史、環境などのテーマについて、150冊以上の子どもむけの本を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンダーソン,グレッグ アメリカ、オハイオ州立大学で、歴史学の准教授を務める。専門は古代ギリシャの政治と文化。著書『The Athenian Experiment(アテネの試み)』(2003年)では、世界初の複雑な民主制の成立について考察。イギリス生まれで、研究と休暇の両方の目的で何度もギリシャを訪れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フラソプロス,コスタス イギリス、ノッティンガム大学でギリシャ史の講師を務める。研究テーマは古代ギリシャ社会史および政治史。ギリシャで生まれ育ち、現代のギリシャと西欧諸国における古代ギリシャの伝統の影響に大きな関心をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 序文
1-11
-
福井直樹/著
-
2 イントロダクション
13-42
-
渡辺明/著
-
3 人間の言語構造の多様性と人類の精神的発展におよぼすその影響について
43-116
-
ヴィルヘルム・フォン・フンボルト/著 遠藤健樹/訳 佐藤駿/訳
-
4 B・F・スキナー『言語行動』
書評
117-192
-
ノーム・チョムスキー/著 梶浦真美/訳
-
5 言語発達の生物学的理論を目指して
193-230
-
エリック・H.レネバーグ/著 梶浦真美/訳
前のページへ