感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辻井喬論 修羅を生きる

著者名 黒古一夫/著
出版者 論創社
出版年月 2011.12
請求記号 910268/01863/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235924990一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01863/
書名 辻井喬論 修羅を生きる
著者名 黒古一夫/著
出版者 論創社
出版年月 2011.12
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8460-1115-4
分類 910268
個人件名 辻井喬
書誌種別 一般和書
内容紹介 「作家・詩人」と「経済人」としての二足の草鞋を履いてきた辻井喬。処女作「車掌甚吉」や「父の肖像」など、数々の作品をひも解きながら、「修羅」を内に抱えて生きてきた軌跡をたどる。
タイトルコード 1001110158996

要旨 震災後に起きた買い占めとは何だったのか!?融通が利かないのではなくて、ルールで決まっているのです。コンビニが日本人をダメにする!?日本を支えるコンビニ弁当。子供のお菓子よりも、自分のタバコが大事な母親とは!?ごみは捨ててもなくなりません。原発が変えてしまったひとりの人生。
目次 プロローグ 自分を打ちのめしてくれるものに初めて出会った
第1章 コンビニの仕事を見たっ!
第2章 コンビニのお客さんを見たっ!
第3章 コンビニの困ったお客さんを見たっ!
第4章 コンビニを支えるオバちゃんパワーを見たっ!
第5章 コンビニで働いて変わる自分を見たっ!
第6章 大震災直後のコンビニを見たっ!
エピローグ 辞めたいのに辞めない私
著者情報 和田 静香
 1965年千葉県市川市生まれ、静岡県沼津市育ち。ラジオ番組への投稿から、音楽評論家/作詞家・湯川れい子のアシスタントに。音楽ライターとして独立、今にいたる。2009年から始めた、コンビニバイトの体験記を、北尾トロ編集『レポ』や『月刊コンビニ』(商業界)などで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。