感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手術室からの警鐘 いま、安全に手術が受けられるのか  (最先端医療の現場から)

著者名 石黒芳紀/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.9
請求記号 494/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731767048一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 494/00157/
書名 手術室からの警鐘 いま、安全に手術が受けられるのか  (最先端医療の現場から)
著者名 石黒芳紀/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.9
ページ数 210p
大きさ 18cm
シリーズ名 最先端医療の現場から
ISBN 978-4-582-51324-0
分類 4942
一般件名 手術   麻酔   医療-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p210
内容紹介 あらゆる分野の手術に立ち会い、あらゆる手術の外科医を見てきた百戦錬磨の麻酔医が、正しい病院・外科医選びを生の声でアドバイス。ランキング本ではわからない「手術室」の真実を明らかにする。
タイトルコード 1001110077840

要旨 ランキング本ではわからない「手術室」の真実。手術の痛みを軽減し、患者の生命の安全を守る「手術室の番人」麻酔科医からの緊急提言。
目次 1 受診・手術を受けるときの情報収集(身体的異変が生じたときの受診先の選択
セカンドオピニオンを必ず求める ほか)
2 手術を担当する外科医の要素(外科医の技量
外科医に求められること ほか)
3 麻酔に関わる要素(麻酔科医の仕事
麻酔とは ほか)
4 医療の限界―医療に完全はない(人間は間違えるもの
ヒューマンエラーを防ぐシステムの問題 ほか)
5 よりよい医療の実現に向けて必要なこと(国民一人ひとりの厳しい目が医療水準を引き上げる
日本全国で均質な高度医療が受けられるわけではない ほか)
著者情報 石黒 芳紀
 神奈川県出身。1989年東京大学医学部卒業。1993年Harvard Medical School、Beth Israel Hospital麻酔科にてレジデント、心臓麻酔のフェロー。1998年帝京大学医学部附属市原病院心臓血管センター講師、同助教授、手術部長。2002年同大学医学部麻酔科学講座(板橋)助教授。2006年同大学医学部集中治療部教授。2007年名古屋徳洲会総合病院麻酔科部長。心臓麻酔のエキスパートとして、後進の指導にも尽力中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。