感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

繊維便覧 [第1]

著者名 繊維学会/編
出版者 丸善
出版年月 1968
請求記号 N586/00035/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110879426一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N147-1/00633/
書名 呪術 (文庫クセジュ)
著者名 J.‐A.ロニー/著   吉田禎吾/訳
出版者 白水社
出版年月 1986
ページ数 142p
大きさ 18cm
シリーズ名 文庫クセジュ
シリーズ巻次 214
ISBN 4-560-05214-X
一般注記 付:文献
分類 1471
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410019119

要旨 エアコンない、暖房ない、テレビもケータイもクルマもない1カ月の電気代は約1200円。そんな暮らしを40年。便利さと物質的豊かさばかりを追い求めてきた日本人の生活スタイルと対極にある著者の生き方にきっとこれからの日本のめざす方向が見つかるはず。さぁ、エコとココロとカラダに快適なライフスタイルへ切り替えましょう。
目次 1 いま若い人びとへ(楽しかったあのころ
しっかり味わい、よく歩く
クルマはほどほどに
自動販売機さん、さようなら
便利さの裏側
自分の頭で考えよう)
2 わたしの超エコ生活モード(テレビは見ない、クルマは乗らない、自動販売機は使わない
45年間の生活スタイル
クルマと自動販売機とテレビの悪循環を絶つ
人類を滅ぼす核と原発
貪欲からの離脱
超エコ生活モード的快楽
みんな仲よく、みんな楽しく)
著者情報 小林 孝信
 1948年、富山県に生まれる。1970年代初めから2009年まで、経済協力団体に勤務。1972年から同団体の労働組合に加入し、70年代なかごろからアジア太平洋資料センター(PARC)の活動に参加。1990年代なかごろからは、松戸市民ネットワークが発行する月刊誌『たんぽぽ』編集委員。1960年代末から超エコ生活モード(SELM)を試行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。