感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手づくり工作入門 母と子の

著者名 古賀隆一 一木喬/共著
出版者 ナツメ社
出版年月 1979
請求記号 N750/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130935919一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自動車工業-日本 臨時工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N750/00098/
書名 手づくり工作入門 母と子の
著者名 古賀隆一   一木喬/共著
出版者 ナツメ社
出版年月 1979
ページ数 162p
大きさ 21cm
一般注記 図版あり
分類 750
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210096975

要旨 働く喜びって、何だろう。自動車工場で働きはじめた34歳のぼくを待っていたのは、人間性を奪うほど苛酷で絶望的な仕事だった。考える暇もなく眠る毎日、悲鳴をあげる身体、辞めていく同僚たち。読みやすい日記形式で「働くこと」の意味を問うルポルタージュの歴史的名作に、最新の情勢を加筆。
目次 第1章 季節工8818639番―一九七二年九月
第2章 新記録を可能にしているもの―一九七二年一〇月
第3章 “脱落者”たち―一九七二年一一月
第4章 増産・労災・不満―一九七二年一二月
第5章 ついに昼夜二交替―一九七三年一月
第6章 期間満了!―一九七三年二月
第7章 もう一度豊田へ―一九七三年四〜五月
補章 トヨタ式合理化の歴史
補章の補章 キカンコーとハケン
著者情報 鎌田 慧
 1938年青森県生まれ。早稲田大学文学部卒業。新聞、雑誌記者を経て、フリーとなる。開発・公害・教育・労働など、社会問題を追及するルポライターの第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。