感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自治体クラウド

著者名 伊藤元規/著 榎並利博/著 高地圭輔/著
出版者 学陽書房
出版年月 2011.9
請求記号 3185/00069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235868270一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3185/00069/
書名 自治体クラウド
著者名 伊藤元規/著   榎並利博/著   高地圭輔/著
出版者 学陽書房
出版年月 2011.9
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-313-16145-0
分類 3185
一般件名 地方行政-データ処理   クラウドコンピューティング
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p183〜185
内容紹介 自治体クラウドの基礎知識をはじめ、総務省の自治体クラウド戦略、自治体クラウドの導入パターンと導入手順、災害対策とクラウドの可能性について解説。自治体クラウドのさまざまな疑問にも答える。
タイトルコード 1001110077402

要旨 行政の仕事を変えるクラウドのすべて!基礎知識がわかる!導入の手順を示す!担当者の疑問に答える。
目次 第1章 自治体クラウドとは何か
第2章 総務省の自治体クラウド戦略
第3章 自治体クラウドの実践
第4章 自治体クラウドの疑問に答える
第5章 自治体クラウド実践への手順
第6章 クラウドと災害対策
著者情報 伊藤 元規
 ITbook(株)(旧社名・(株)デュオシステムズ)副社長営業本部本部長。1948年大阪府生まれ。1971年山梨大学工学部精密工学科卒業。富士電機株式会社入社。システムエンジニア、営業として民間のプロセスオートメーション、ファクトリーオートメーション、オフィスオートメーションの分野で活動を行う。その後、電子政府・電子自治体の分野を中心に活動。国の委員会「国・地方連携システムのあり方検討ワーキング」(2004年度〜2005年度)、国のプロジェクト「自治体クラウド開発実証PMO」「自治体の行政改革モデル検証とりまとめ」(2009年度〜2010年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎並 利博
 (株)富士通総研経済研究所主席研究員。1958年東京都生まれ。1981年東京大学文学部考古学科卒業、富士通株式会社入社。システムエンジニアとして、自治体向けシステム開発に従事。1996年(株)富士通総研へ出向。電子政府・電子自治体、行政経営、地域活性化の分野を中心に研究活動を行う。この間、新潟大学、中央大学、法政大学の各非常勤講師、早稲田大学客員研究員を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高地 圭輔
 (株)インターネットイニシアティブマーケティング本部企画部担当部長(前総務省自治行政局地域情報政策室長)。1968年東京都生まれ。1991年東京大学法学部卒業、郵政省(当時)入省。1998年在サンフランシスコ総領事館、2004年総務省情報通信政策研究所主任研究官、2007年総務省自治行政局地域情報政策室長等を経て、2011年7月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。