感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民事訴訟の本質と諸相 市民のための裁判をめざして

著者名 瀬木比呂志/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.6
請求記号 3272/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236239323一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3272/00141/
書名 民事訴訟の本質と諸相 市民のための裁判をめざして
著者名 瀬木比呂志/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.6
ページ数 321p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-535-51950-3
分類 3272
一般件名 民事裁判   民事訴訟法
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の法意識は変わったか? 司法に対して日本人が抱いている幻想とは? 長年の裁判官生活に終止符を打った著者が、自己を縛ってきた環境と正面から向き合い、その本質を鋭く問いかける。
タイトルコード 1001310028918

要旨 歌とは何か?人はなぜ歌をうたうのか?思わず口ずさむ鼻歌。馬子歌、舟歌などの旅の歌。田植え、草取り、石曳きなどの仕事歌。恋する男女、来臨した神と人、帰来した死者と生者が取り交わす掛け合いの歌。太初から今日のカラオケまで、歌のさまざまな形をつぶさに追い求め、境界を越えて響きわたり、人を逸脱へと誘い出す、歌の不思議な力を鮮やかに描き出す。
目次 序章 「うた」のある風景
第1章 彼岸への逸出―結界と道行(一)
第2章 境界の言語表現―結界と道行(二)
第3章 逸脱の唱声―室町びとの歌ごえ
第4章 音とことばの間―呪的音声表現の諸相
終章 歌謡の境域―ウタとトナエゴトの間


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。