蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
[愛媛県立図書館]教育映画総目録 1976年版
|
著者名 |
愛媛県立図書館/編
|
出版者 |
愛媛県立図書館
|
出版年月 |
1976 |
請求記号 |
N379/00248/76 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130871742 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N379/00248/76 |
書名 |
[愛媛県立図書館]教育映画総目録 1976年版 |
著者名 |
愛媛県立図書館/編
|
出版者 |
愛媛県立図書館
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
26cm |
分類 |
3797
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210058599 |
要旨 |
データとハサミは使いよう。あらゆる数字を使って、あなたや会社の課題をあぶり出す。業績アップへの道筋が一目でわかる32の分析手法。 |
目次 |
第1章 データ分析の目的って?(分析結果から正しい戦略を導く 業績を伸ばすための4つの視点) 第2章 売上を増やすためのデータ分析(以前の売上と比べる―売上対前期比分析 売上の傾向を把握する―売上Zチャート分析 ほか) 第3章 コストを減らすためのデータ分析(以前の経費と比べる―経費対前期比分析 経費目標の達成度を見る―経費予実比分析 ほか) 第4章 在庫を最適化するためのデータ分析(在庫の効率を調べる―在庫回転率分析 商品・場所で効率を調べる―在庫多次元分析 ほか) 第5章 利益を管理するためのデータ分析(利益を分解して管理する―セグメント別損益分析 利益・コスト構造を把握する―損益分岐点分析 ほか) 第6章 部門ごとに変わるデータ分析のやり方(営業部門のデータ分析 マーケティング部門のデータ分析 ほか) 付録 Excelを使ってデータ分析をやってみよう(ピボットテーブルを使う ソルバーを使う) |
著者情報 |
平井 明夫 DEC(現、日本HP)、コグノス(現、日本IBM)、日本オラクルを経て、現在はアイエイエフコンサルティングに在籍。一貫してソフトウェア製品の開発、マーケティング、導入コンサルティングを歴任。特にBI(ビジネスインテリジェンス)を得意分野とする。講演/執筆に積極的に取り組んでおり、『BIシステム構築実践入門』(翔泳社)は、出版後4年を経ても増刷を重ねるロングセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石飛 朋哉 ERP導入コンサルタントを経て、現在はアイエイエフコンサルティングにBIコンサルタントとして在籍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ