感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇都宮藩・高徳藩 謀略、仇討ち、城下を焼き尽くす攻防戦。武士の物語が北関東の要衝の地で展開された。  (シリーズ藩物語)

著者名 坂本俊夫/著
出版者 現代書館
出版年月 2011.9
請求記号 213/00285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235911146一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00285/
書名 宇都宮藩・高徳藩 謀略、仇討ち、城下を焼き尽くす攻防戦。武士の物語が北関東の要衝の地で展開された。  (シリーズ藩物語)
著者名 坂本俊夫/著
出版者 現代書館
出版年月 2011.9
ページ数 206p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ藩物語
ISBN 978-4-7684-7128-9
分類 2132
一般件名 宇都宮藩
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p206
内容紹介 門前町、宿場町で賑わった譜代大名の城下町・宇都宮。幕末御家存亡の危機の時、幕府を佐けるために採った山陵修補が高徳藩を生んだ。困窮財政でも逸材が輩出した宇都宮藩を紹介する。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
タイトルコード 1001110077089

要旨 門前町、宿場町で賑わった譜代大名の城下町・宇都宮。幕末御家存亡の危機の時、勤王の志を貫きつつ、幕府を佐けるために採った山陵修補が高徳藩を生む。困窮財政でも逸材が輩出。その魂は今も躍動する。
目次 プロローグ 宇都宮藩・高徳藩物語
第1章 開幕までの宇都宮―家康の外孫、奥平家昌入城。宇都宮藩の歴史が始まる。
第2章 本多、奥平の治世―今に語り継がれる、江戸期を代表する事件、本多正純改易と浄瑠璃坂の仇討ち。
第3章 松平忠弘から六家の支配―入れ替わる藩主。そして戸田家の領国経営へ。
第4章 宇都宮の志士と山陵修補事業―窮地に陥った戸田家を救う勤王翼幕の策と高徳藩の誕生。
第5章 幕末の宇都宮藩―新政府軍と旧幕軍の激突。宇都宮城は燃え落ちた。
エピローグ 岡田真吾の改革
著者情報 坂本 俊夫
 昭和29年(1954)、栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。フリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。