感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭憲皇太后御集 (岩波文庫)

著者名 昭憲皇太后/[著]
出版者 岩波書店
出版年月 1938
請求記号 SN080/00001/シ67


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118073576版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

兵庫県-教育 阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN080/00001/シ67
書名 昭憲皇太后御集 (岩波文庫)
著者名 昭憲皇太后/[著]
出版者 岩波書店
出版年月 1938
ページ数 222p
大きさ 16cm
シリーズ名 岩波文庫
一般注記 宮内省蔵版
分類 911168
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110100948

目次 第1章 子どもに寄り添うなかで(震災10年いまもなお
つたえたいたいせつなこと)
第2章 教育復興の10年(わたしたちの救援活動
教育復興担当教員が果たしてきたこと
EARTH(震災・学校支援チーム)の活動
県立舞子高等学校の生徒たち
震災に学び今後につなぐ)
第3章 座談会・ともに生きるささえあう(新たに生み出してきたもの―震災の教訓を、学校・地球の防災文化に
震災が外国人学校にもたらしたもの―さらなる交流・共生をめざして)
第4章 震災の教訓から「防災リテラシー」を読み解く(新たな防災教育と防災リテラシー
「提言」“防災文化”創造へ向けて)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。