感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秘められた邪馬台国 「倭人伝」考察

著者名 八尋秀喜/著
出版者 梓書院
出版年月 2011.9
請求記号 2102/00413/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831711631一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00413/
書名 秘められた邪馬台国 「倭人伝」考察
著者名 八尋秀喜/著
出版者 梓書院
出版年月 2011.9
ページ数 126p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87035-422-7
分類 210273
一般件名 邪馬台国   魏志倭人伝
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 測量士である著者が、古代船「地球号」の実験結果と大宰府天満宮の史書「翰苑」を駆使し、「倭人伝」を可能な限り忠実に読み解き、隠された邪馬台国への道を明らかにする。
タイトルコード 1001110069425

要旨 測量士が「翰苑」と「地球号」の実験から隠された女王国への道を解く。
目次 何故、邪馬台国の場所が確定できないの?
『倭人伝』とはどんな「本」なの?
どんな「学説」があるの?
「古代」の旅はどんな旅なの?
『倭人伝』に書かれた「方位」は正確なの?
『倭人伝』に書かれた「里数」は正確なの?
『倭人伝』には二種類の「度量衡」があるの?
「人」や「乗り物」の一日に進む距離は何キロメートルなの?
「古代船」は何時でも「対馬海峡」を渡れたの?
『倭人伝』に書かれた「里数」や「人口」は誇張されているの?〔ほか〕
著者情報 八尋 秀喜
 1946年3月20日福岡県嘉麻市生まれ。稲築(現稲築志耕館)高校卒業。宮崎大学工学部卒業。元福岡県技術吏員、元稲築町史編集委員。現在、(株)三和綜合コンサル勤務。技術士(水道部門)、測量士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。