感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

純国産ガスタービンの開発 川崎重工が挑んだ産業用ガスタービン事業の軌跡

著者名 大槻幸雄/著
出版者 三樹書房
出版年月 2011.9
請求記号 533/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235863891一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 533/00061/
書名 純国産ガスタービンの開発 川崎重工が挑んだ産業用ガスタービン事業の軌跡
著者名 大槻幸雄/著
出版者 三樹書房
出版年月 2011.9
ページ数 628p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89522-577-9
一般注記 欧文タイトル:The Development of an All‐Japanese Gas Turbine
分類 53346
一般件名 ガス タービン   川崎重工業
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p619〜628
内容紹介 発電と排熱エネルギーの再利用が同時にできる注目のコージェネレーションシステムをつくりあげた、川崎重工技術者たちの足跡。純国産ガスタービンの開発にたずさわった経緯と経過について、詳細な資料をもとに記述する。
タイトルコード 1001110069415

要旨 1972年から純国産ガスタービン開発に着手。発電と排熱エネルギーの再利用が同時にできる注目のコージェネレーションシステムをつくりあげた川崎重工技術者たちの足跡。
目次 第1部 開発編(産業用ガスタービンの発達
川崎重工業における純国産ガスタービン開発に至るまでの経緯
自主技術による準国産産業用ガスタービンの開発)
第2部 故障編(販売開始当初の故障
護衛艦搭載主発電機駆動用ガスタービンの故障
UAE(アラブ首長国連邦)アブダビ向け移動電源車の故障
保守・メンテナンス
阪神・淡路大震災におけるガスタービン発電設備の稼働状況
故障からの教訓)
第3部 ガスタービン事業の誕生編(営業に関して
ガスタービン事業の誕生)
第4部 終編(オートバイ開発の経験
開発技術者の心構えと使命
事業と戦争の類似性)
著者情報 大槻 幸雄
 昭和5年京都府生まれ。昭和24年旧制第五高等学校一年修了。昭和30年京都大学工学部機械工学科大学院修士一年修了。同年、川崎航空機工業(株)入社。昭和46年川崎重工業(株)単車事業部設計部長兼ジェットエンジン事業部長付として純国産ガスタービンの設計開発に従事し、300馬力級研究用純国産ガスタービンの開発に成功。純国産ガスタービンによる非常用ガスタービン設備の市場開拓などに尽力。昭和53年「ガスタービンの性能に関する研究」にて京都大学工学博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。