感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死者たちの日々

著者名 栗原幸夫/著
出版者 三一書房
出版年月 1975
請求記号 NF/07584/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111033171一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨグマタ相川圭子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF/07584/
書名 死者たちの日々
著者名 栗原幸夫/著
出版者 三一書房
出版年月 1975
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210046418

要旨 豊富な項目と詳しい解説。仏教ガイドの決定版。
目次 第1部 ブッダを知るために(ブッダのことば 真理をめぐる23章)
第2部 ブッダと仏教(釈尊
仏教思想の背景と脈絡
仏教思想の展開1 阿含の仏教
仏教思想の展開2 アビダルマの仏教
仏教思想の展開3 初期大乗仏教
仏教思想の展開4 中期・後期大乗仏教)
第3部 ブッダを知る辞典
著者情報 菅沼 晃
 1934年、群馬県生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。東洋大学文学部印度哲学科教授、同短期大学学長などを歴任し、1991〜94年には第35代東洋大学学長を務める。現在、東洋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 章悟
 1953年、群馬県生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学・東洋大学)。インド・St.Stephan’s College哲学科客員研究員、東洋大学文学部印度哲学科助教授を経て、東洋大学文学部教授。専攻はインド仏教学(初期大乗仏教)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。