ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
18 |
ざいこのかず |
12 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
りんご (母と子のえほん)
|
書いた人の名前 |
松野正子/ぶん
鎌田暢子/え
|
しゅっぱんしゃ |
童心社
|
しゅっぱんねんげつ |
1984. |
本のきごう |
エ/06475/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234659936 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237316443 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
3 |
鶴舞 | 0238608566 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132421807 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
5 |
南 | 2332204151 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
6 |
東 | 2432357362 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532412315 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732187733 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832414979 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032223418 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132064688 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
12 |
天白 | 3432223091 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
13 |
天白 | 3432461667 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130496831 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130604533 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
16 |
楠 | 4331332975 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331603128 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
18 |
富田 | 4431209560 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3661/00290/ |
本のだいめい |
労働審判・示談・あっせん・調停・訴訟の手続きがわかる |
書いた人の名前 |
国部徹/共著
政岡史郎/共著
真田親義/共著
|
しゅっぱんしゃ |
自由国民社
|
しゅっぱんねんげつ |
2012.3 |
ページすう |
167p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-426-11409-1 |
ちゅうき |
「労働審判・個別労働紛争解決のことならこの1冊」(2010年刊)の改題追補 |
ぶんるい |
36614
|
いっぱんけんめい |
労働法
労働争議調整
労働審判法
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「労働審判」制度をはじめ、労働問題をスムーズに解決するためのさまざまな解決手続きをわかりやすく解説。申立書や訴状などの書式サンプルを掲載するほか、労働トラブルに関する各種相談先・相談機関も紹介する。 |
タイトルコード |
1001110186407 |
ようし |
東アジア世界のなかで、古代日本の国家形成はどのようになされていったのか。七世紀の国際関係に焦点をあて、中国・朝鮮半島諸国と日本との交流史を詳細に読み解いていく。また、キトラ古墳壁画や遣唐使井真成の墓誌、日本と渤海国との交流などについても論を進め、七世紀の東アジアにおける日本の動向、日本の政治・文化への影響にも言及する。 |
もくじ |
七世紀東アジアの争乱と変革 1 日本と朝鮮半島(皇極紀朝鮮関係記事の基礎的研究 七世紀中葉の百済の政変 ほか) 2 日本と中国(遣隋使と礼制・仏教―推古朝の王権イデオロギー 百済救援の役後の日唐交渉―天智紀唐関係記事の検討 ほか) 3 日本と渤海(渤海国家の構造と特質―首領・生産・交易 渤海の首領制―渤海の社会と地方支配 ほか) あとがき―本書の総括と展望にかえて |
ちょしゃじょうほう |
鈴木 靖民 1941年北海道に生まれる。1969年国学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、国学院大学文学部教授・横浜市歴史博物館館長、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ