感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

議会デモクラシー 現代政治の危機と再生

著者名 飯坂良明 堀江湛/編
出版者 学陽書房
出版年月 1981
請求記号 N313/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130618796一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N313/00088/
書名 議会デモクラシー 現代政治の危機と再生
著者名 飯坂良明   堀江湛/編
出版者 学陽書房
出版年月 1981
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-313-32014-8
一般注記 巻末:主要参考文献 執筆:富田信男ほか10名
分類 3137
一般件名 議会政治
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210115844

要旨 松下幸之助はいかにして経営の神様と呼ばれるようになったのか。「松下幸之助を神様にした男たち」をキーワードに、昭和という時代を描きながら、いまなお増殖し続ける松下幸之助神話とその呪縛をひもとく。リーダー不在の今日、読むべき一冊。
目次 山下俊彦社長就任劇の謎
幸之助の前線復帰―熱海会談
コンピュータ撤退
同族経営の時代
番頭体制の時代
二人の大番頭―丹羽正治と高橋荒太郎
最大の危機―PHP運動の開始
戒律なき宗教
批判される商法―消費者運動の波
パナファコム―富士通との提携
山下俊彦の九年間
神話は呪縛する
松下正治の十六年間
もうひとつの「山下社長就任劇」
「神様」とは何だったか
著者情報 立石 泰則
 1950年、福岡県北九州市生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。経済誌編集者や週刊誌記者を経てフリーに。1992年に『覇者の誤算―日米コンピュータ戦争の40年』(日本経済新聞社)で講談社ノンフィクション賞を受賞。2000年に『魔術師―三原脩と西鉄ライオンズ』(文藝春秋)でミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。