ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ゴムと合成樹脂 (化学ライブラリー)
|
書いた人の名前 |
井本稔/[著]
山田準吉/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
大日本図書
|
しゅっぱんねんげつ |
1955.8 |
本のきごう |
SN578/00034/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011884794 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-豊田市 遺跡・遺物-岡崎市
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN578/00034/ |
本のだいめい |
ゴムと合成樹脂 (化学ライブラリー) |
書いた人の名前 |
井本稔/[著]
山田準吉/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
大日本図書
|
しゅっぱんねんげつ |
1955.8 |
ページすう |
241p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
化学ライブラリー |
シリーズかんじ |
11 |
ぶんるい |
5782
|
いっぱんけんめい |
ゴム
樹脂
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110107278 |
ようし |
平氏と源氏が勢力を争っていた時代、奥州藤原氏は、いかにして勃興し、東北の覇者として君臨できたのか。また、平泉はなぜ“黄金の都”として繁栄できたのか。かの地に脈々と息づく精神風土から掘り起こし、その実相に迫る。 |
もくじ |
1章 奥州藤原氏にも受け継がれた精神風土をさぐる―古代東北には、なぜ独立した王国があったのか 2章 朝廷の東北支配を揺るがした「前九年の役」をめぐる情勢―藤原三代の祖・経清と源頼義との壮絶な戦いとは 3章 「後三年の役」から奥州の支配権確立まで―初代・清衡は、いかにして“黄金の都”平泉を造ったのか 4章 「保元・平治の乱」から平氏全盛期まで―都での勢力争いに乗じて繁栄した三代・秀衡の戦略とは 5章 源平争乱と平氏滅亡で迎えた転換点―源頼朝と対立する義経は秀衡と、どんな関係にあったか 6章 奥州征伐による藤原政権滅亡と、その後の平泉―奥州一〇〇年の栄華はなぜ終幕を迎えたのか |
ちょしゃじょうほう |
武光 誠 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。現在、明治学院大学教授。専攻は、日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ