感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世能装束の世界 用の美 武家貴族の美意識

著者名 浅井能楽資料館/編集 山口能装束研究所/編集 田原市博物館/編集
出版者 浅井能楽資料館
出版年月 2017.7
請求記号 773/00216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237161427一般和書2階書庫大型本在庫 
2 西2132354628一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232221438一般和書一般開架 在庫 
4 2332098975一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532128291一般和書一般開架 在庫 
6 2632223976一般和書一般開架 在庫 
7 2732166182一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832039990一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932218569一般和書一般開架 在庫 
10 中川3032188520一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132367941一般和書一般開架 貸出中 
12 3232280127一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332443294一般和書一般開架 在庫 
14 天白3432218109一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00216/
書名 近世能装束の世界 用の美 武家貴族の美意識
著者名 浅井能楽資料館/編集   山口能装束研究所/編集   田原市博物館/編集
出版者 浅井能楽資料館
出版年月 2017.7
ページ数 127p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:平成29年7月15日から12月10日 田原市博物館 主催:田原市博物館 公益財団法人崋山会 中日新聞社
分類 77367
一般件名 能装束-図集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001710035131

要旨 四季の移ろい、王朝の雅、日々の営みが美しい「色の名前」になった…。日本的感性が紡ぎ出した風雅な色名約二〇〇色でひもとく、色の文化史。色を詠み込んだ古歌や古文を紹介。色に込められた思いや、色にまつわる物語を知る。絵画、工芸品、自然の情景など、優美な色彩文化を堪能できる豊富な実例。冠位十二階、威の色目、江戸の流行色などは特集でさらに詳しく。
目次 第1章 先史から奈良時代(赤への畏敬‐古代の特別な色―朱色/銀朱
都の壮麗‐丹塗りの建造物―埴・真赭/鉛丹色/丹色 ほか)
第2章 平安から室町時代(王朝人が愛した、紅花染の花の色―桜色/紅梅色/撫子色
濃きも薄きも‐都を風靡した紅色―韓紅花/薄紅/退紅/一斤染
公家にも武家にも好まれた濃い紅色―今様色/牡丹色/躑躅色 ほか)
第3章 桃山・江戸時代(戦場を飾った鮮やかな赤―猩々緋/甚三紅・紛紅
酸化鉄を含む赤土の色―紅殻色・弁柄色/代赭色
自然の中の明るい赤を着物やかんざしに―鴇色/東雲色/珊瑚色 ほか)
著者情報 福田 邦夫
 1931年、京都に生まれる。東京教育大学教育学部芸術学科卒業後、(財)日本色彩研究所、(株)日本色彩社などをへて九州産業大学、女子美術大学で2002年まで教鞭を執る。日本色彩学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。