感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治女子書簡文 増補

著者名 大和田建樹/著 小野鵞堂/筆
出版者 博文館
出版年月 1899.7
請求記号 SN816/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116605746版和書書庫和装 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N725-5/00340/
書名 初めての鉛筆画教室
著者名 D.ルイス/著   北村孝一/訳
出版者 エルテ出版
出版年月 1993
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-87199-035-4
一般注記 原書名:Pencil drawing techー*niques.
分類 7255
一般件名 鉛筆画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410192735

要旨 「鉄道公安官」とは、昭和22年から国鉄分割・民営化まで活躍した、「鉄道公安職員」の通称。現在、その役割は都道府県警による鉄道警察隊に引き継がれているが、当時はれっきとした国鉄職員であった。本書では、国鉄マンとしての誇りを持ちながら、駅や列車内でのスリ、窃盗、暴力事件などと戦い続けた、その全貌を、新たな資料とインタビューにより明らかにする。鉄道という閉じた「舞台」ならではの犯罪エピソードも興味深い。
目次 第1章 1%未満のプロフェッショナル
第2章 それでも列車は走っていた
第3章 誇りと重みの黒手帳
第4章 犯罪者は鉄道がお好き
第5章 われら、強く優しき国鉄マン
第6章 鉄路の友は、デモのなか
第7章 昭和62年3月31日
資料編


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。