ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237585971 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3882/00049/7 |
本のだいめい |
韓国昔話集成 7 笑話 |
書いた人の名前 |
崔仁鶴/編著
厳鎔姫/編著
樋口淳/日本語版編
|
しゅっぱんしゃ |
悠書館
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.3 |
ページすう |
379,3p |
おおきさ |
19cm |
かんしょめい |
笑話 |
かんしょめいかんじ |
2 |
ISBN |
978-4-903487-87-8 |
ぶんるい |
38821
|
いっぱんけんめい |
民話-韓国
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
韓国の民衆の心と生活をいまに伝える民話を紹介。話型をグローバルな基準にしたがって体系的に分類し、文献資料や話型構成、背景にある韓国の暮らしや歴史などについて解説も付す。7は、笑話(巧智譚、狡猾者譚)を収録。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:巻末p2〜3 |
タイトルコード |
1001910118281 |
ようし |
原発がこれまで担ってきたエネルギーの代わりになるのは何か?太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーばかり注目されているが、経済性を無視した空論が多すぎる。低コストで、しかもCO2排出量の少ないエネルギーは、天然ガスを使った火力発電しかない。エネルギー問題のスペシャリストが緊急提言。 |
もくじ |
第1章 脱原発の「切り札」は何か?(3・11後、問われる日本のエネルギー エネルギーの本当の価値を考えよう ほか) 第2章 天然ガスの特性と現代の「地政学」(ゾロアスター教を生んだ天然ガスの炎 製造ガスから天然ガスの時代へ ほか) 第3章 「シェールガス革命」と革命後の世界(米国は天然ガス輸入国から輸出国へ シェールガスの技術革命が石油の埋蔵量も変える ほか) 第4章 進む「天然ガスシフト」と日本企業の商機(日本は「多様性」を確保してバーゲニングパワー獲得へ 国際資源メジャーと中国がエネルギー権益を席巻 ほか) 第5章 これからのエネルギー需給。世界、そして日本の進路は?(原発ビジネスから脱落した日本。痛しかゆしのフランス 省エネは再生可能エネルギー以上にCO2削減に貢献する ほか) |
ちょしゃじょうほう |
石井 彰 エネルギーアナリスト。1974年上智大学卒、日本経済新聞社記者を経て石油公団(現石油天然ガス・金属鉱物資源機構=JOGMEC)入団。米ハーバード大学国際問題研究所客員研究員、石油公団パリ事務所長などを経て、1992年から石油・天然ガスを中心としたエネルギーの国際動向分析を行う。2010年末までJOGMEC首席エコノミスト、2011年1月から非常勤の特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ