感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新人文感覚 1  風神の袋

著者名 高山宏/著
出版者 羽鳥書店
出版年月 2011.8
請求記号 9146/07737/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210759890一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07737/1
書名 新人文感覚 1  風神の袋
著者名 高山宏/著
出版者 羽鳥書店
出版年月 2011.8
ページ数 843,46p
大きさ 22cm
巻書名 風神の袋
ISBN 978-4-904702-27-7
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 学魔・高山宏の15年間の集大成。1は、観相学、推理小説、ピクチャレスクなど、18世紀に「歩く」「見る」ことから一挙に花開いていった、百科総覧による視覚文化の横溢を洋の東西を問わず論述したエッセイや論考を収録。
タイトルコード 1001110041349

要旨 画文共振の饗宴。観相学やら聖俗学やらを、語源風神が吹き飛ばす。
目次 1 ホモ・アンブランス(歩くヒト)になる―歴史を「歩き」直す方法
2 見ることに洋の東西はない―視覚文化論実践篇
3 見えるものはこんなにも楽しい(1)―表象論基礎篇
4 庭のように世界を旅する―ピクチャレスク遊学篇
5 家が「うち」と呼ばれるとき―幻想文学入門篇
6 私は人文がしめ殺されるのをこの目で見た


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。