感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グロービッシュ実践勉強法 ビジネスで必要な「最小限の英語」が身につく!

著者名 手島直樹/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2011.8
請求記号 8307/00578/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431782519一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8307/00578/
書名 グロービッシュ実践勉強法 ビジネスで必要な「最小限の英語」が身につく!
著者名 手島直樹/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2011.8
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-534-04855-4
分類 8307
一般件名 英語
書誌種別 一般和書
内容紹介 非ネイティブの英語は、カンペキじゃなくても大丈夫! グロービッシュ(非ネイティブのための英語)を最大限に活かしつつ、ビジネスとネイティブの英語対策を織り込んだ、ビジネスで本当に使える英語の習得法を紹介します。
タイトルコード 1001110040772

要旨 ビジネスパーソンにとって、英語はあくまでも「ツール」です。「勉強」は早く終えて、自分の「専門性」を高めることに時間をかけましょう。あとは、「現場」でどんどん試すだけです。日産自動車で、カルロス・ゴーン氏のアドバイザーを務めた著者が、“使える英語の習得法”を紹介。
目次 第1章 英語学習は“グロービッシュ”でラクになる(グロービッシュの特徴とは
グロービッシュは、いわば“非ネイティブの開き直り”
英語はあくまでもツール
グロービッシュで、具体的に何がラクになるのか?
グロービッシュの勉強には終わりがある
英語はできないが、仕事ができる人にはチャンス
早くグロービッシュを勉強すれば、今後のチャンスもモノにできる)
第2章 英語によるコミュニケーションの基礎を固める(中学英語を習得する
TOEIC600点程度の語彙を身につける
TOEICで文法を補う)
第3章 「熟読」と「熟聴」で目と耳を慣らす(「熟読」を続けよう
「熟聴」を続けよう)
第4章 グロービッシュ基準で「書く」「話す」(仕事のメールを英訳しよう
独り言を英語でつぶやこう)
第5章 ビジネスシーンでグロービッシュを使おう!(自分が主役となる「場をつくる」
コミュニケーションを工夫する)
著者情報 手島 直樹
 1972年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。ピッツバーグ大学経営大学院経営学修士(MBA)。アクセンチュア株式会社、日産自動車株式会社を経て、現在、インサイトフィナンシャル株式会社代表取締役。株式会社マネジメントソリューションズ非常勤監査役。経営コンサルタントとして、IRや企業価値評価を中心に財務アドバイザリー業務に従事する。アクセンチュア株式会社では、官公庁グループにてシステム構築、製造業グループにてCRMなどのシステム設計に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。