感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神話と古代宗教

著者名 カール・ケレーニイ/著 高橋英夫/訳
出版者 新潮社
出版年月 1972
請求記号 N162/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110741659一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N162/00057/
書名 神話と古代宗教
著者名 カール・ケレーニイ/著   高橋英夫/訳
出版者 新潮社
出版年月 1972
ページ数 341p
大きさ 22cm
分類 162
一般件名 神話-ギリシア・ローマ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210030178

要旨 気候・人情穏和な南伊予。仙台藩の軛を脱し、民を思う名君の下、開明進取の気質を育む。南海に伊達あり―、西国の雄藩の物語。
目次 第1章 伊達家の入部まで―藤原純友が跋扈した宇和海。戦国乱世を経て藤堂高虎、富田信高が領主に。(藤原純友の乱、戦国期の宇和島
藤堂高虎と富田信高)
第2章 「西国の伊達」始まる―独眼竜伊達政宗の長子秀宗が宇和郡十万石領主に。ここに西の伊達が始まる。(宇和島藩祖・伊達秀宗
山家清兵衛事件 ほか)
第3章 二代藩主伊達宗利の時代―弟への三万石分知、仙台伊達騒動、山家清兵衛の崇り、二代宗利は苦悩する。(秀宗から宗利
仙台伊達騒動と宇和島・吉田両藩)
第4章 三代宗贇から六代村壽まで―元禄の高直し、享保の大飢饉、本末の争い、宇和島伊達家に泰平の時代はない。(伊達宗贇の治世
天災に苦しんだ村年の治世 ほか)
第5章 幕末・維新期の宇和島藩―激動・混沌の幕末、西国の伊達は国事の表舞台・裏舞台に活躍する。(宗紀・宗城・宗徳の時代
蘭癖大名宗城の富国強兵 ほか)
著者情報 宇神 幸男
 昭和27年(1952)愛媛県宇和島市生まれ。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。