感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アメリカのインサイダー取引と法

書いた人の名前 万沢陽子/著
しゅっぱんしゃ 弘文堂
しゅっぱんねんげつ 2011.8
本のきごう 3381/02295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235846490一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3381/02295/
本のだいめい アメリカのインサイダー取引と法
書いた人の名前 万沢陽子/著
しゅっぱんしゃ 弘文堂
しゅっぱんねんげつ 2011.8
ページすう 286p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-335-35489-2
ぶんるい 33816
いっぱんけんめい インサイダー取引
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい コモン・ローの発展を分析の軸に据え、現行法と判例を検討・整理し、不可解とされてきたアメリカ法のインサイダー取引責任をめぐる謎を解明。規制すべき範囲を画する基準となる「公正」に対する日米の考え方の違いを明示する。
タイトルコード 1001110038692

ようし コモン・ローの発展を分析の軸に据え、現行法と判例を検討・整理し、不可解とされてきたアメリカ法のインサイダー取引責任をめぐる謎を解明。規制すべき範囲を画する基準となる「公正」に対する日米の考え方の違いを明示する注目の1冊。
もくじ 序章 誰に対する不正?―日米のインサイダー取引に対する考え方の相違
第1章 日本のインサイダー取引規制
第2章 連邦証券取引法制下のインサイダー取引責任―主要な判例およびそれに対する評価
第3章 Cady審決以前の相対のインサイダー取引責任
第4章 積極的不実表示が存在しない事案に関する詐欺の法の発展
第5章 連邦証券取引法制下のインサイダー取引責任―詐欺の法の発展の観点からの再構成
結語 「不可解」の先に見えてくるもの
ちょしゃじょうほう 萬澤 陽子
 1975年横浜市生まれ。1998年国際基督教大学教養学部社会学科卒業。2006年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。2006〜08年立教大学法学部助手・助教。2010年博士号(法学)取得。現在、公益財団法人日本証券経済研究所研究員(2008年〜)、駒澤大学法学部(金融商品取引法)・日本大学商学部(会社法)非常勤講師。専攻は英米法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。