蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210008736 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジュリー・サイクス ティム・ワーンズ なかおえつこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA27/00044/2-6 |
書名 |
新修稲沢市史 資料編6 考古 |
著者名 |
稲沢市新修稲沢市史編纂会/編
|
出版者 |
新修稲沢市史編纂会事務局
|
出版年月 |
1984. |
ページ数 |
391p |
大きさ |
27cm |
巻書名 |
考古 |
一般注記 |
付:稲沢市遺跡地図1枚 図版あり |
分類 |
A273
|
一般件名 |
稲沢市-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310003612 |
要旨 |
家庭ごみ、原発から出る放射性ごみをどのようになくしていくか。ゼロウェイスト政策で「浪費社会」から「もったいない社会」へ。 |
目次 |
1章 ごみと持続性(ごみとは何か 東京ドーム1000個分のごみ ほか) 2章 生命と環境(環境エンジンとは 自然ごみと人工ごみ ほか) 3章 ゼロ・ウェイストとごみ(浪費社会とごみ 焼却政策の問題点 ほか) 4章 ゼロ・ウェイストへの挑戦(事故から学ぶ:水俣の挑戦 ゼロ・ウェイストは「ごみゼロ」ではない ほか) 5章 もったいない社会は市民の手で(おさらい マータイさんは語る ほか) |
著者情報 |
広瀬 立成 1938年、愛知県に生まれる。1967年東京工業大学大学院博士課程物理学専攻修了。東京大学原子核研究所をへて、1971年東京都立大学に移る。フンボルト財団上級研究員として、ハイデルベルク大学に留学。東京都立大学理学研究科教授のあと早稲田大学・理工学術院総合研究所教授。2006年10月〜2007年11月まで、「町田市ごみゼロ市民会議代表」、2008年9月より、NPO法人「町田発・ゼロ・ウェイストの会」理事長。「町田市廃棄物減量等審議会」副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ