感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

拒食症・過食症の治し方がわかる本 最新版  (こころの健康シリーズ)

著者名 高木洲一郎/著 浜中禎子/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2011.8
請求記号 4937/00489/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130428008一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

摂食障害 過食症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/00489/
書名 拒食症・過食症の治し方がわかる本 最新版  (こころの健康シリーズ)
著者名 高木洲一郎/著   浜中禎子/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2011.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
シリーズ名 こころの健康シリーズ
ISBN 978-4-391-14046-0
分類 49374
一般件名 摂食障害   過食症
書誌種別 一般和書
内容紹介 拒食症・過食症の最新の薬物療法と精神療法をわかりやすく紹介。家族や周囲はどう対応すればよいかも説明する。疑問や不安を解消するQ&Aを豊富に収録。
タイトルコード 1001110036330

目次 第1章 摂食障害とはどんな病気なのか(拒食症・過食症とは
からだにはどんな障害が起こるのか)
第2章 精神や行動にどんな影響が現れるか(精神面に現れる症状の特徴
行動にどんな異常が現れるか)
第3章 なぜ拒食症・過食症になるのか(やせを賛美する社会的背景
「耐性欠如」が摂食障害の要因 ほか)
第4章 どんな治療を受けたらよいか(どこで治療を受ければよいか?
治療を受けるうえでの基本的注意 ほか)
第5章 家族や周囲はどう対応したらよいか(治療の鍵をにぎる家族の理解と接し方
問題行動と親の対処法)
著者情報 高木 洲一郎
 1943年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。国立病院東京医療センター精神科医長を経て、2001年より自由が丘高木クリニックを開設。慶応義塾大学医学部客員教授、日本心身医学会代議員。厚生労働省「摂食障害の治療の実際と予後に関する調査研究班」幹事。摂食障害が一般に問題視される40年以上前から研究・治療を進めている草分けであり第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜中 禎子
 1937年生まれ。国立金沢病院付属高等看護学院卒業後、石川県公立加賀中央病院勤務を経て、国立病院東京医療センター勤務、精神科看護師長として摂食障害治療の現場に携わる。1997年退職後も、患者・家族の相談者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。