感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タバントーク

著者名 根本敬/著
出版者 青林工芸舎
出版年月 2012.7
請求記号 9146/08155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236102521一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08155/
書名 タバントーク
著者名 根本敬/著
出版者 青林工芸舎
出版年月 2012.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88379-368-6
一般注記 欧文タイトル:TABAN TALK
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 快適な新幹線の旅、2004年3月16日に見た夢、躍る揚げパン屋…。特殊漫画家・根本敬の半径4次元メートル内における超日常雑記。著者の公式ホームページ『タバントーク』掲載をもとに書き下ろしを加えて書籍化。
タイトルコード 1001210041441

要旨 一般の読者が、半導体とは何か、その原理は、その現状は、そしてこれからの半導体はどうなっていくのかをイメージしやすいように半導体全体を概観。技術者にとってはプレ入門書であり、基本の確認の書。
目次 第1章 半導体への入り口
第2章 半導体素子とそのしくみ
第3章 デジタル回路のしくみ
第4章 LSIのしくみ
第5章 LSIの開発プロセス
第6章 LSI製造の前工程
第7章 LSI製造の後工程
第8章 半導体技術の応用と最前線
著者情報 石川 道夫
 1956年生まれ。東京理科大学理工学部物理学科卒業。筑波大学大学院物理学科博士課程修了。少数核子系原子核物理核力の実験的研究、タンデム加速器を用いて陽子、重陽子散乱により核力の解明研究を行う。理学博士。1983年、日本真空技術株式会社(2001年、株式会社アルバックに社名変更)に入社。超材料研究所にてスパッターハードディスクの開発を行う。1990年、千葉超材料研究所室長。1m角の大型インラインプラズマCVD装置の開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。