感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柔術の遺恨 講道館に消された男 田辺又右衛門口述筆記

著者名 細川呉港/著
出版者 敬文舎
出版年月 2022.6
請求記号 7892/00422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132604584一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7892/00422/
書名 柔術の遺恨 講道館に消された男 田辺又右衛門口述筆記
著者名 細川呉港/著
出版者 敬文舎
出版年月 2022.6
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-906822-38-6
分類 7892
個人件名 田辺又右衛門
書誌種別 一般和書
内容紹介 講道館の高段者をすべて破るも、嘉納治五郎に技を禁止され、不遇をかこった柔術家・田辺又右衛門の一代記。明治〜昭和の武道界のようすや、嘉納とのやり取り、講道館の高段者との試合の詳細を伝える。
書誌・年譜・年表 田辺又右衛門略歴:p350〜355
タイトルコード 1002210020716

要旨 「禅語」―この短い言葉に込められた“のびのびと生きる”ための黄金律。
目次 1章 朝一番にやる気が出る「一日禅語」―どんな日も「最高の一日」にする方法
2章 人づきあいがスッとラクになる「一日禅語」―「頑張る」よりも、「考え方」を変えてみる
3章 仕事の迷いが一瞬で消える「一日禅語」―あせらず、あわてず、自分らしく
4章 お金がないときの「一日禅語」―だれがどう生きたって、最後は「ゼロ」
5章 いつも前向きでいられる「一日禅語」―ストレスを捨てるのは、けっしてむずかしいことではない
6章 生まれてきてよかったと思える「一日禅語」―“いい気持ち”で生きていく
7章 夜、ぐっすり眠るための「一日禅語」―「幸せへの道」は、すぐそばにある!
著者情報 境野 勝悟
 1932年、横浜生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。私立栄光学園で一八年教鞭をとる。在職中、参禅、茶道を専修するかたわら、イギリス、フランス、ドイツなど西欧諸国の教育事情を視察、わが国の教育との比較研究を重ねる。1973年、神奈川県大磯にこころの塾「道塾」を開設。1975年、駒沢大学大学院・禅学特殊研究科博士課程修了。各地で講演会を開催。経営者、ビジネスマンから主婦層に至るまで幅広く人気がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。