感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

画本西遊記 第1巻

著者名 呉承恩 村松暎
出版者 中央公論社
出版年月 1983
請求記号 N923-5/00135/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130514078一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N923-5/00135/1
書名 画本西遊記 第1巻
著者名 呉承恩   村松暎
出版者 中央公論社
出版年月 1983
ページ数 314p
大きさ 21cm
一般注記 1.第1話〜第7話
分類 9235
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210217543

要旨 宗教学は死後について語りうるか?「公共宗教」と「近代スピリチュアリズム」をキーワードに、“宗教と社会”‐“宗教と他界”という二つの主題群を一つの全体図に組み込む試み。
目次 宗教研究の射程をゆるやかに確保する―一つの糸口としてのケン・ウィルバー
第1部 宗教と他界(「スピリチュアル」に関する若干の考察―「ヒーリング」に焦点を絞って
死者の位置付け―比較宗教学と近代スピリチュアリズムのあいだ
死者の幻影―民間信仰と心霊研究のあいだ
マイヤーズ問題―近代スピリチュアリズムと心霊研究のあいだ)
第2部 宗教と社会(公共宗教の観点から見た死者祭祀―靖国問題と葬祭問題に焦点を絞って
宗教教育の二方向―水平的多元主義と垂直的多元主義のあいだ
政教関係の一到着地点としての宗教弾圧―大本事件に焦点を絞って
現代日本から見る終末論―人的シナリオと神的シナリオのあいだ)
社会的宗教と他界的宗教をつなぐ―一つの糸口としての死後生
著者情報 津城 寛文
 筑波大学大学院哲学・思想専攻教授。1956年、鹿児島県生。東京大学農学部林学科卒業。東京大学大学院宗教学・宗教史学専門課程単位取得退学。博士(宗教学、国学院大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。