感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つるの家 (大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本)

著者名 安房直子/作 いもとようこ/絵
出版者 金の星社
出版年月 2021.1
請求記号 エ/33625/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237847868じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/33625/
書名 つるの家 (大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本)
著者名 安房直子/作   いもとようこ/絵
出版者 金の星社
出版年月 2021.1
ページ数 [32p]
大きさ 31cm
シリーズ名 大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本
ISBN 978-4-323-04807-9
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 猟師の長吉が嫁をもらった晩、白い着物を着て、頭に真っ赤な花を飾った女から無地の青い皿を渡される。長吉はかつて誤ってたんちょうづるを殺していた。月日が流れ、年老いて長吉が死ぬと、皿につるの模様がうかんできて…。
タイトルコード 1002010089228

要旨 3.11後、日本が向かう道はどっちだ?原発・沖縄・天皇…内部と外部の問題をどう解きほぐしたらいいか。情報と思想をめぐるスリリングな対話。
目次 田母神論文の先にあるファシズム
言葉が現実を動かす
再び、日本特殊論への収斂
西松建設事件は国策捜査なのか
官僚という存在
社民勢力との対決
科学から宗教へ
天皇制というマジックワード
ねじれた理論
左右を切った“全体の代表”
政治エリートたちの集合的無意識
対米外交に見る帝国主義時代の到来
小沢一郎が送ったシグナル
二重権力と“やつらの戦い”
小沢vs.検察の見方
「友愛」には鉄の爪が潜んでいる
政権交代後の風景
「二つ目の月」と沖縄
鳩山由紀夫と菅直人
「最小不幸社会」の招待
軽すぎる言葉
特捜検察の病理
非対称なナショナリズム
国家の正義と社会の正義
ウィキリークスが内包する思想
ネットメディアは生の姿を伝えるか
新聞のわかりづらさ
決断主義という偶像
逃げる自由
著者情報 佐藤 優
 作家・元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修士課程修了後、外務省入省。分析のエキスパートとして対ロシア外交で活躍。2002年5月、背任容疑で逮捕。東京拘置所に512日間勾留される。05年に発表した『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社、現在は新潮文庫)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
魚住 昭
 ノンフィクション作家。1951年、熊本県生まれ。一橋大学法学部卒業後、共同通信社入社。社会部で司法記者として東京地検特捜部、リクルート事件などを取材。96年、社会部チームで連載し、その後出版した『沈黙のファイル―「瀬島龍三」とは何だったのか』(共同通信社、現在は新潮文庫)で日本推理作家協会賞(評論部門)受賞。96年退社。2004年、『野中広務差別と権力』(講談社、現在は講談社文庫)で講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。