蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソウエト・ロシア略語新語辞典
|
出版者 |
タイムス出版社
|
出版年月 |
1931 |
請求記号 |
SN883/00005/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011673361 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN883/00005/ |
書名 |
ソウエト・ロシア略語新語辞典 |
出版者 |
タイムス出版社
|
出版年月 |
1931 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
奥付の書名:ソヴエート・ロシア略語新語字典 背・表紙の書名:Словарь сокрашенных и новых советских слов 校閲:ソウエト・ロシア大使館情報部 |
分類 |
8816
|
一般件名 |
ロシア語-略語-辞典
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110088443 |
要旨 |
闇と語るキャンドルの灯り。灯は小さくてもいつもあったかい…ときには電気を消して、ほのかな灯りのもとで私たちの環境のこと、未来のことを考えてみませんか。身近なものを使って作ることを楽しみ、灯すことを楽しむ、手作りキャンドルの世界。 |
目次 |
手作りキャンドルの楽しみ(材料と道具について 芯・座金について ほか) 温度で作るキャンドル(ツイストキャンドル フェザーキャンドル ほか) 身近なものを使って作るキャンドル(牛乳パックを使って バットを使って ほか) Plus idea シンプルなキャンドルがこんなに個性的に(押し花を使って 和紙・ひもを使って ほか) Candle fantasy(芽 オーロラキャンドル ほか) Forest story森のはなし |
著者情報 |
横島 憲夫 キャンドル作家・造形作家。トモスキャンドルクラフト主宰。1946年、岩手県生まれ。1970年、多摩美術大学彫刻科卒業。1974年、(株)トモスにてキャンドルのデザイン、制作を始める。1987年開設のギャラリートモス(東京)にて毎年12月に「灯り」の個展を開催。1988年、キャンドルクラフト協会(現トモスキャンドルクラフト)設立。1995年、北海道富良野に「森のろうそく屋」開設。キャンドル制作の指導のほか、各地の文化活動の一環として、メッセージ性の強い灯りのイベント演出や、脚本家・倉本聰氏の舞台美術なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ