感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神医療に葬られた人びと 潜入ルポ社会的入院  (光文社新書)

著者名 織田淳太郎/著
出版者 光文社
出版年月 2011.7
請求記号 4937/01922/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731752560一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神科病院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01922/
書名 精神医療に葬られた人びと 潜入ルポ社会的入院  (光文社新書)
著者名 織田淳太郎/著
出版者 光文社
出版年月 2011.7
ページ数 283p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 529
ISBN 978-4-334-03632-4
分類 4937
一般件名 精神科病院
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p283
内容紹介 20万人とも言われる「治療の必要のない入院者」は、いかに生み出されたか? ノンフィクション作家である著者が、ある精神科病院の「長期療養型」病棟への入院体験をもとに、「社会的入院」の内実を初めて明るみに出す。
タイトルコード 1001110034408

要旨 20万人とも言われる“治療の必要のない入院者”は、いかに生み出されたか?ノンフィクション作家である著者が、ある精神科病院の「長期療養型」病棟への入院体験をもとに、「社会的入院」の内実を初めて明るみに出す。そこには、東京オリンピックの頃から入院していた人も―。
目次 1章 四十年の病院暮らし(誤診
「開放病棟」という名の「閉鎖病棟」 ほか)
2章 三枚橋病院(精神病院の全開放と自由化
石川信義医師 ほか)
3章 精神障害者は「危険な存在」なのか?(「治療」ではなく「隔離」という向き合い方
ライシャワー事件 ほか)
4章 隔離から一転、開放化へ(欧米における精神病者の扱い
三つの受難の時代 ほか)
5章 関係性の場をどう作るか(聖なる狂気
混雑する日に来る患者さん)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。