感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉野・川上の源流史 伊勢湾台風が直撃した村

著者名 辻井英夫/著
出版者 新評論
出版年月 2011.7
請求記号 216/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235842176一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2332221775一般和書一般開架伊勢湾台風禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 216/00212/
書名 吉野・川上の源流史 伊勢湾台風が直撃した村
著者名 辻井英夫/著
出版者 新評論
出版年月 2011.7
ページ数 324p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7948-0875-2
分類 2165
一般件名 川上村(奈良県)-歴史   伊勢湾台風(1959)
書誌種別 一般和書
内容注記 川上村年表:p309〜321 文献:p322〜324
内容紹介 いつの時代も、復興・復旧は地域が中心! 1959年の伊勢湾台風が直撃した川上村の被害状況を写した写真を中心に、源流域に位置する川上村の歴史と文化、村にある2つのダムなどを紹介する。
タイトルコード 1001110034215

要旨 いつの時代も、復興・復旧は地域が中心。源流域に位置する川上村の歴史と文化、それを伝え続けることが先人の使命。300枚を超える写真が語る過去・現在。
目次 第1章 川上村の歴史(歴史深い山里の村
文人たちが訪れた川上村
吉野林業―土倉庄三郎翁の功績
驚きの村
川で遊び、山で学ぶ)
第2章 伊勢湾台風(台風の直撃前後
各地区の被害状況)
第3章 村にある二つのダム(大迫ダム
大滝ダム)
第4章 どうなる川上村(水はタダか?
森と水の源流館
村の観光資源
村のおみやげ―「大滝茶屋」の柿の葉寿し)
著者情報 辻井 英夫
 1933(昭和8)年12月24日、川上村に生まれる。1952(昭和27)年、奈良県立川上高校卒業後、衣料品の販売を村内で行う。1959(昭和34)年8月、川上村役場に就職した翌月に伊勢湾台風が襲来(9月)し、情報収集、連絡係、救援物資の配布などの仕事に従事する。また、1981(昭和56)年には川上中学校、1983(昭和58)年には川上東、西両小学校の統合の推進と新校舎建設を担当する。その他、税務課、総務課、住民課、企画課、教育委員会事務局などにも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。