感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフリカンプリント 京都で生まれた布物語

著者名 京都工芸繊維大学美術工芸資料館/監修 並木誠士/著 上田文/著
出版者 青幻舎
出版年月 2019.5
請求記号 587/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237483664一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 587/00015/
書名 アフリカンプリント 京都で生まれた布物語
並列書名 African Print:A textile story,made in Kyoto
著者名 京都工芸繊維大学美術工芸資料館/監修   並木誠士/著   上田文/著
出版者 青幻舎
出版年月 2019.5
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86152-729-6
分類 5877
一般件名 捺染-歴史   大同マルタ染工株式会社
書誌種別 一般和書
内容紹介 1950〜60年代の京都で大量生産され輸出されていたアフリカンプリント。その生産秘話や、大手染工会社・大同マルタ染工が現地で手に入れたプリント見本、生産したプリントなどを、豊富なカラー図版とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p166
タイトルコード 1001910018566

要旨 どうして過誤を犯すに至ったのか?どのような言動が不法行為責任を問われたのか?判例資料として、教則本として必読の1冊。
目次 緒論(弁護過誤総論
本書の構成)
第1編 依頼者に対する過誤事例(事実・法令等調査義務違反
説明義務違反
損害発生回避義務違反
報告義務違反
受任事件誠実処理義務違反
依頼者の権利確保義務違反
本人意思確認義務違反
裁判を受ける権利確保義務違反
預り金品返還義務違反)
第2編 第三者に対する過誤事例(名誉毀損
不当訴訟
不当弁護活動等)
著者情報 高中 正彦
 1951年8月千葉県生まれ。1974年3月早稲田大学法学部卒業。1979年4月弁護士登録。現在、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。