感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安南物語

著者名 大屋久寿雄/編 新庄嘉章/編
出版者 興亜書房
出版年月 1942.6
請求記号 SN388/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115519226版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安斎育郎
493195
放射線障害 放射能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN388/00018/
書名 安南物語
著者名 大屋久寿雄/編   新庄嘉章/編
出版者 興亜書房
出版年月 1942.6
ページ数 9,348p 口絵1枚
大きさ 19cm
分類 929373
一般件名 民話-ベトナム
書誌種別 6版和書
内容注記 内容:第1部 安南の伝説 新庄嘉章訳 第2部 安南物語 大屋久寿雄訳
タイトルコード 1001110133400

要旨 放射線ってなに?放射能とはどんなもの?自然放射線、原爆・原発に由来する放射性物質を放射線防護学の第一人者がやさしく解き明かす基礎知識。
目次 第1章 放射能の基礎知識(原子とは
放射能とは ほか)
第2章 からだのなかの自然放射能(カリウム40
炭素14 ほか)
第3章 核実験に由来する体内の放射能(ウラン235が核分裂しやすい理由
セシウム137 ほか)
第4章 原発事故に由来する体内の放射能(福島原発事故はどんな事故だったか?
スリーマイル島原発2号炉の教訓 ほか)
著者情報 安斎 育郎
 放射線防護学、立命館大学名誉教授、安斎科学・平和事務所所長。1940年東京生まれ。1964年、東京大学工学部原子力工学科卒業。工学博士。東京大学医学部助手を経て、1986年、立命館大学教授。1995年より国際平和ミュージアム館長。2008年より名誉館長。2011年、安斎科学・平和事務所開設、同所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。