感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

溶接・接合工学概論 第2版

著者名 佐藤邦彦/著
出版者 理工学社
出版年月 2011.7
請求記号 566/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235838083一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 566/00112/
書名 溶接・接合工学概論 第2版
著者名 佐藤邦彦/著
出版者 理工学社
出版年月 2011.7
ページ数 118p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8445-2747-3
分類 5666
一般件名 溶接
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p113
内容紹介 機械製品や構造物など、各種工業製品の製作過程における接合技術の位置づけとその重要性や、接合のしくみ、信頼性の高い接合部品質を得るための留意点など、溶接・接合工学の原理としくみをわかりやすく解説。練習問題付き。
タイトルコード 1001110031878

要旨 機械製品や構造物など、各種の工業製品を製作する過程における接合技術の位置づけとその重要性。材料の接合は、どんなしくみで行なわれるか。信頼性の高い接合部品質を得るためには、どんなことに留意する必要があるのか。機械系/材料系の学生用テキストに好適。
目次 1章 “もの”の製作と接合技術
2章 接着
3章 溶接
4章 アーク溶接
5章 接合形式と継手の図示方法
6章 接合部材の強さと設計
7章 溶接の熱影響
8章 接合部の欠陥と検査
9章 集中制御熱源による熱加工技術とその新しい展開
著者情報 佐藤 邦彦
 1925年愛知県に生まれる。1947年東京帝国大学第一工学部船舶工学科卒業。1964年大阪大学教授。1988年福井工業大学教授。1990年産業技術短期大学学長。現在、大阪大学名誉教授・産業技術短期大学名誉教授、工学博士。専攻は溶接工学(溶接力学、溶接構造学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。