感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

柳田国男 『産業組合』と『遠野物語』のあいだ  (評伝・日本の経済思想)

書いた人の名前 藤井隆至/著
しゅっぱんしゃ 日本経済評論社
しゅっぱんねんげつ 2008.8
本のきごう 3356/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235260957一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3356/00018/
本のだいめい 柳田国男 『産業組合』と『遠野物語』のあいだ  (評伝・日本の経済思想)
書いた人の名前 藤井隆至/著
しゅっぱんしゃ 日本経済評論社
しゅっぱんねんげつ 2008.8
ページすう 214p
おおきさ 20cm
シリーズめい 評伝・日本の経済思想
ISBN 978-4-8188-2013-5
ぶんるい 3356
いっぱんけんめい 協同組合
こじんけんめい 柳田国男
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p205
ないようしょうかい 農民が自助と協同の精神を持つことが必須であると説いた、柳田の協同組合思想と「遠野物語」との関係に焦点をあて、彼の思想の核心に迫る。
タイトルコード 1000810091618

ようし 「謎」のマンガ家・白土三平79歳の素顔。
もくじ 第1章 白土三平の幼年時代 ファシズムと闘う父に育てられて
第2章 白土三平の少年時代 長野疎開と軍国教育のなかで
第3章 白土三平の紙芝居時代 焼け跡の左翼少年
第4章 白土三平の貸本マンガ時代 マンガ家としての開花
第5章 白土三平の「月刊漫画ガロ」時代 自由を求める航海
第6章 白土三平の千葉・内房時代 外伝とカムイ伝、その第二部を読み解く
第7章 白土三平の現在 カムイ伝の生まれる海辺
ちょしゃじょうほう 毛利 甚八
 1958年長崎県佐世保市生まれ。日大芸術学部文芸学科を卒業後、「スポーツグラフィックナンバー」「ビーパル」などのライターとして活動。1987年よりマンガ『家栽の人』(画・魚戸おさむビッグコミックオリジナル)の原作を担当する。1995年より1998年にかけて民俗学者・宮本常一の足跡を追う旅を行い、『宮本常一を歩く』(写真と文。小学館刊)を上梓。2001年より大分県に住まいを移し、地元の少年院で月に一回ウクレレを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。