感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

よくわかる最新ファイル形式と文字コードの基本と仕組み データ形式、ファイル構造、文字コード基礎講座  (How‐nual図解入門)

書いた人の名前 若林宏/著
しゅっぱんしゃ 秀和システム
しゅっぱんねんげつ 2003.02
本のきごう 0076/02966/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234213387一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 0076/02966/
本のだいめい よくわかる最新ファイル形式と文字コードの基本と仕組み データ形式、ファイル構造、文字コード基礎講座  (How‐nual図解入門)
書いた人の名前 若林宏/著
しゅっぱんしゃ 秀和システム
しゅっぱんねんげつ 2003.02
ページすう 267p
おおきさ 21cm
シリーズめい How‐nual図解入門
シリーズめい Visual guide book
ISBN 4-7980-0472-3
ぶんるい 00763
いっぱんけんめい ファイル形式   漢字処理(コンピュータ)   文字
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912068545

ようし 「千年に一度の震災」に遭った東北。が、かつて東北を襲ったのは地震や津波ばかりではなかった。蝦夷征伐、天明の大飢饉、奥羽越列藩同盟、一山百文―。「悲劇の歴史」である東北はまた、「復興の歴史」でもある。「東北災害史年表」付き。
もくじ 第1章 東北の古代・中世(豊かだった前史時代の東北地方
古代東北地方のすがた
前九年の役・後三年の役から奥州藤原氏の支配へ
東北と鎌倉武士)
第2章 東北の近世・近代(近世東北の諸相
日本の近代化と東北地方―地方軽視の風潮が助長した農村の経済的困窮)
第3章 東北の災害史(東北の地震について考える
東北の飢饉について考える)
第4章 東北と異才(各界に勇躍した東北人たち)
第5章 文芸と東北(東北と文芸
東北と民俗
東北と言葉
東北と紀行)
ちょしゃじょうほう 高山 宗東
 近世史研究家。1971年群馬県生まれ。國學院大学文学部史学科卒業。同大学院文学研究科博士課程前期修了。東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、大阪市立ワインミュージアム顧問などを務める。文部科学省科学研究費補助金、我が国の科学技術黎明期資料の体系化に関する調査・研究プロジェクト「江戸のモノづくり」に参加。専門は江戸時代における戦国大名家関係者の事跡研究、葡萄酒伝来史、有職故実、系譜、江戸文芸、食文化、妖怪。単行本、雑誌、TV番組等の歴史考証の他、歴史・文学関連のコラムを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。