感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原子力事業に正義はあるか 六ケ所核燃料サイクルの真実

著者名 秋元健治/著
出版者 現代書館
出版年月 2011.6
請求記号 539/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235828324一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5394
核燃料サイクル 核燃料再処理工場 六ケ所村(青森県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 539/00090/
書名 原子力事業に正義はあるか 六ケ所核燃料サイクルの真実
著者名 秋元健治/著
出版者 現代書館
出版年月 2011.6
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7684-5665-1
分類 5394
一般件名 核燃料サイクル   核燃料再処理工場   六ケ所村(青森県)
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p249〜259 文献:p260〜262
内容紹介 幻の「巨大開発」から、負の核燃料基地への暗転。それは日本戦後史の暗部である。明るい未来が語られていたが、実際は核の再処理工場を狙う壮大な虚構だった-。青森県出身の少壮学者が、核開発の裏側を徹底追及する。
タイトルコード 1001110026774

目次 小川原湖の夕暮れ
巨大開発の幻想―青森県の見た夢
分断される人びと―「むつ小川原開発」をめぐる対立
忘れ去られた開発計画―空白の十余年間
電事連からの協力要請―核燃料サイクル基地
「核燃」につきすすむ青森県―開発計画のすりかえ
漁業者たちの争い―泊沖海戦
反核燃の嵐―農業者たちの抵抗
核燃料サイクル基地とは―三点セットが四点セットに
再処理とは―原子力産業と原子力政策
「核燃料経済」―自立性を失う地域経済
偽りの構想とその本質―原子力推進複合体
著者情報 秋元 健治
 青森県弘前市出身。早稲田大学社会科学部卒業、東北学院大学大学院経済学研究科(経済学修士)、岩手大学連合大学院農学研究科(農学博士)。現在、日本女子大学家政学部家政経済学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。