蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111803185 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N463/00015/ |
書名 |
放射線細胞生物学 |
著者名 |
菅原努/[ほか]編
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1968 |
ページ数 |
633p |
大きさ |
22cm |
分類 |
463
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610110456 |
要旨 |
やりがいのある仕事、多忙な日々。夜討ち朝駆けの記者生活のなか、身体の不調を体力で紛らしているうちに、知らずしらず状況は悪化、透析に踏み切らざるを得なくなった。そして一七年四カ月。銀婚式を一年後に控え、妻から臓器提供の申し出があった―。二〇〇九年七月より二〇一〇年二月まで、熊本日日新聞で連載され、大反響だった「命つないで―透析から移植まで」を大幅加筆して単行本化。透析の日々、移植への決断、家族への思いを率直に綴る。 |
目次 |
序章 絆 第1章 ダメージを受けて 第2章 透析の日々 第3章 移植に向けて 第4章 妻からの腎臓提供 第5章 新手法「免疫寛容」 終章 新しい生活の始まり |
著者情報 |
山本 晃 熊本日日新聞社編集委員兼論説委員。1957年生まれ。81年中央大学卒業、熊本日日新聞社入社。地方支局勤務を経て89年3月、本社政経部に異動、熊本県庁詰めとなる。91年9月、東京支社編集部へ。92年5月、腎不全で倒れ、透析開始。93年8月、細川政権が誕生、透析生活のまま、地元紙として官邸記者クラブへ常時キャップとして詰める。94年6月、細川政権退陣後、本社勤務に戻る。政経部政治班で再び熊本県政担当。07年3月、地方部次長兼論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ