感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食育白書 令和3年版  「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して

著者名 農林水産省/編
出版者 日経印刷
出版年月 2021.6
請求記号 4985/01642/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237916267一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/01642/21
書名 食育白書 令和3年版  「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して
著者名 農林水産省/編
出版者 日経印刷
出版年月 2021.6
ページ数 9,308p
大きさ 30cm
巻書名 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して
ISBN 978-4-86579-265-2
分類 4985
一般件名 食育
書誌種別 一般和書
内容紹介 食育の推進に関して講じた施策についての報告書。「食文化の継承に向けた食育の推進」を特集し、その取組事例を紹介するほか、食育推進施策の具体的取組、食育推進施策の目標と現状に関する評価を掲載。
タイトルコード 1002110034790

要旨 ルーマンの社会システム論によって、教育をとらえ直す。教育学概説書の枠組みを超え、グローバル化の時代に見合った論を展開。ミクロ・マクロ的視座を得るための、教職を目ざす学生向けテキスト。
目次 「教育システム」という森に分け入るにあたって
1 子ども/大人・教師(教育される存在としての子ども
教育する存在としての教師 ほか)
2 学校システムを構成するもの(教育システムとカリキュラム―「ゆとり教育」へのシステム論的アプローチ
授業―どのようにして可能になっているのか ほか)
3 組織としての学校(行政組織と学校
組織としての学級 ほか)
4 社会の中の教育・学校(家庭と学校
地域と学校 ほか)
5 日本の教育/世界の教育/人類の教育(グローバル化と学校教育―学校の「世界社会」論はどこまで有効か
世界から見た日本の教育 ほか)
著者情報 石戸 教嗣
 1950年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。現在、埼玉大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 重孝
 1948年生まれ。東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程単位取得退学。教育学博士。現在、青山学院大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。