蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238094445 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A22/00002/154 |
書名 |
豊橋市埋蔵文化財調査報告書 第154集 吉田城址 |
出版者 |
豊橋市教育委員会教育部美術博物館文化財センター
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
38p 図版11p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
吉田城址 |
巻書名巻次 |
17 |
分類 |
A224
|
一般件名 |
遺跡・遺物-豊橋市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002210036786 |
目次 |
第1部 ポラニーの生涯と業績―「世界市民」としての人生と母国ハンガリーへの回帰 第2部 ポラニー「社会経済学」の核心―『大転換』の占める位置と意義(市場経済を支える国際システム―第1部の骨子 市場経済の勃興と拡大―第2部の骨子 市場経済の崩壊―第3部の骨子) 第3部 『大転換』の評価(功績 残された問題) |
著者情報 |
野口 建彦 1941年東京生まれ。1965年慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程を経て、日本大学経済学部教授、およびTNEIR(経済研究所所長)。東京大学教養学部講師、慶応義塾大学経済学部講師、ケンブリッジ大学クレアホール・カレッジ客員研究員、同ペンブルック・カレッジ在外研究員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ