感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津波ものがたり 改訂新版

著者名 山下文男/著 箕田源二郎/画 宮下森/画
出版者 童心社
出版年月 2011.6
請求記号 45/00511/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235830379じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131919157じどう図書じどう開架在庫 
3 熱田2231761152じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331696779じどう図書じどう開架 在庫 
5 2431826433じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2531739320じどう図書じどう開架 在庫 
7 2731745804じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2831622630じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2931752048じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3031774528じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3131950796じどう図書じどう開架 在庫 
12 3231847421じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3331937437じどう図書じどう開架 在庫 
14 天白3431772007じどう図書じどう開架 在庫 
15 南陽4230535314じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331061236じどう図書じどう開架 在庫 
17 富田4431012709じどう図書じどう開架 在庫 
18 志段味4530477035じどう図書じどう開架 在庫 
19 徳重4630103069じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 45/00511/
書名 津波ものがたり 改訂新版
著者名 山下文男/著   箕田源二郎/画   宮下森/画
出版者 童心社
出版年月 2011.6
ページ数 95p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-494-01955-7
分類 4534
一般件名 津波
書誌種別 じどう図書
内容注記 大津波の略年表:p88〜93 文献:p94
内容紹介 一度に何万もの命をさらっていくおそろしい津波。海に囲まれている日本人が心得ておくべき津波の知識について、物語を交えてわかりやすく紹介する。大津波の略年表に、1993年以降のものを追補した改訂新版。
タイトルコード 1001110022462

要旨 一度に何万もの命をさらっていくおそろしい津波!海にかこまれている私たちにとって、これは、必読の“防災読本”である。
目次 第1話 たすけてみれば、わが家のばあちゃん
第2話 馬に乗って泳ぎついた少年
第3話 人びとをすくった叫び声
第4話 かくされた大津波
第5話 音もなくやってきた津波
第6話 波に消えた遠足の夢
津波の災害をふせぐために考える―タイとヒラメと先生の対話
著者情報 山下 文男
 1924年、岩手県綾里村(現・三陸町)で漁師の七男として生まれる。小学三年生のとき、大津波を体験。日本科学者会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
箕田 源二郎
 1918年、東京都に生まれる。1951年「新しい画の会」を結成、美術教育運動をすすめる。1972年『憲法を考える』(ポプラ社)、1974年『算法少女』(岩崎書店)1978年『やまんばおゆき』と、挿絵を担当した本が産経児童出版文化賞を受賞。日本美術の会代表、いわさきちひろ祈念事業団理事長などを歴任。2000年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮下 森
 1916年、中国湖南省・長沙で生まれる。1945年頃から政治漫画を中心に、生活漫画、子ども漫画を手がける。児童図書でも活躍。2006年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。