蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2310010687 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
緑 | 3210008227 | 一般和書 | 書庫 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
希望を捨てるな。何が起こるかわからないこそ、人生は面白い。 |
目次 |
第1章 働く基本を考える言葉(最初は、可能な限り高く跳べ。高く跳んだ者から順に、仕事は降りてくる。 期待はいい方に裏切れ。期待値の予測線を超えたところにしか、感動はない。 ほか) 第2章 漫然とした日々を有意義なものに変える言葉(黙って3年はジャガイモの皮をむけ。繰り返し続けることからしか、学べないものが、確実にある。 圧倒的な量に挑戦しろ。量をこなすことで、「質が高まる瞬間」は体感できる。 ほか) 第3章 挑戦する勇気をもらえる言葉(逃げたいときこそ、逃げてはいけない。脱出はどこへも人を導くことはない。 「目の前の仕事」と格闘せよ。スライムと闘うからこそ、次の扉が開くのだ。 ほか) 第4章 迷いや悩みを乗り越えるための言葉(悩んだときは、俯瞰して自分を眺めろ。己を客観視できれば、すっと楽になる。 道に迷ったら、常に「何のために」という原点に立ち返れ。 ほか) 第5章 自分を変えるきっかけになる言葉(会社は、今のキミに給料を払っているのではない。未来のキミに投資しているのだ。 目的のない貯金をするより、お金を自己投資して、稼げる力を身につけよ。 ほか) |
著者情報 |
田中 和彦 株式会社プラネットファイブ代表取締役、人材コンサルタント/コンテンツプロデューサー。1958年、大分県生まれ。一橋大学社会学部卒業後、リクルートに入社。人事課長、広報室課長、転職情報誌『週刊ビーイング』『就職ジャーナル』など、4誌の編集長を歴任。その後、ギャガ・コミュニケーションズで映画プロデューサー、キネマ旬報社/代表取締役を経て、現在は、株式会社プラネットファイブ/代表取締役。プロデュース映画『受験のシンデレラ』(和田秀樹監督)は、2007年モナコ国際映画祭でグランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ