蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ここが一番おもしろい!朝鮮王朝の王と女たち (青春文庫)
|
著者名 |
水野俊平/解説
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2011.12 |
請求記号 |
221/00240/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235993516 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131955201 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
北 | 2731802167 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
山田 | 4130438981 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
221/00240/ |
書名 |
ここが一番おもしろい!朝鮮王朝の王と女たち (青春文庫) |
著者名 |
水野俊平/解説
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
青春文庫 |
シリーズ巻次 |
み-16 |
ISBN |
978-4-413-09526-6 |
分類 |
22105
|
一般件名 |
朝鮮-歴史-李朝時代
伝記-朝鮮
女性-伝記
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001110152472 |
要旨 |
一〇代で誰にも「思春期」が来るように、「更年期」は、ホルモンや神経伝達物質の減少などに伴い男女を問わず訪れる、人生の転換期。「うつ」や「内科系の病気」と誤解されがちだが、放っておくと四〇代以降の男性のQOLを大きく損なう上、仕事の効率が下がってリストラ対象になりかねず、社会的生命をも危うくする。しかも、この時期わうまく乗り切らないと、肉体も精神もどっと老け込んでしまう。著者「老化する」シリーズ第三弾は、精神医学とアンチエイジング医学の側面から「男性更年期を賢く乗り切る生活習慣術」をわかりやすく説く決定版。どうしたら“老化の勝ち組”になれるか―その答えが本書にある。 |
目次 |
第1章 あれもこれも男性更年期(中年太りの原因は「男性ホルモン」の減少だった 「朝立ち」しなくなる時期にさまざまな不調が起きる ほか) 第2章 意欲が湧かなくなった本当の理由とは(男性更年期障害のメカニズム ホルモンの減少でなぜ筋肉痛になるのか ほか) 第3章 たかがセックス、されどセックス(男性更年期で起こる性機能の変化 性欲と勃起のメカニズム ほか) 第4章 「現役」を続けるための食習慣・生活習慣(男性ホルモンもセロトニンも材料は食事から 「ヘタな節制」は男性更年期を悪化させる ほか) 第5章 男性更年期を乗り切る「頭の使い方」(精神論では更年期は乗り切れない 感情をどう刺激するか ほか) |
著者情報 |
和田 秀樹 1960年大阪府生まれ、精神科医。東京大学医学部卒、東京大学附属病院精神神経科助手、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、『和田秀樹こころと体のクリニック』院長。国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)。一橋大学経済学部非常勤講師。川崎幸病院精神科顧問。老年精神医学、精神分析学(とくに自己心理学)、集団精神療法学を専門とする。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ