感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践・病医院コンプライアンス 問われる院長のリーダーシップ

著者名 後藤啓二/著
出版者 中央経済社
出版年月 2011.6
請求記号 4981/00665/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235856135一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

病院管理 コンプライアンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4981/00665/
書名 実践・病医院コンプライアンス 問われる院長のリーダーシップ
著者名 後藤啓二/著
出版者 中央経済社
出版年月 2011.6
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-68670-2
分類 498163
一般件名 病院管理   コンプライアンス
書誌種別 一般和書
内容紹介 リスク管理をいかに浸透させるか。企業の取組みに学びながら「医療倫理経営」を確立する。国と企業の危機管理に携わった著者が病医院経営の問題点に斬り込む。
タイトルコード 1001110020254

目次 序章 コンプライアンスとリスク管理の必要性の高まり
第1章 医療過誤について(刑事事件
民事事件)
第2章 医療事故防止のために必要な取組み(医療機関に求められる安全対策と医師等の法律上の義務
組織として対策を講じる必要性
対策の実際
重要なテーマへの対応)
第3章 事故発生時の危機対応(危機管理の重要性
平素の準備
危機発生時の的確な対応)
第4章 院内暴力・過重労働等への適切な対応(院内暴力等の防止
過重労働の防止
職場におけるセクハラ、パワハラの防止)
著者情報 後藤 啓二
 弁護士。昭和34年生。東京大学法学部卒業後、昭和57年4月警察庁入庁。平成17年5月内閣官房(安全保障・危機管理担当)勤務(内閣参事官)を最後に警察庁退職。現在、後藤コンプライアンス法律事務所代表。経済産業省、外務省、警察庁、東京都、内閣府の各委員会の委員を歴任。現在、兵庫県弁護士会の犯罪被害者保護委員会、民事介入暴力対策委員会に所属。企業・官庁・医療機関などのコンプライアンスやリスク管理、反社会的勢力対策等の企業法務のほか、「全国犯罪被害者の会(あすの会)」顧問弁護団、「児童ポルノを許さない社会を実現するための弁護士フォーラム」代表幹事を務め、犯罪被害者支援、児童虐待・児童ポルノ問題などに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。