感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇とマッカーサーのどちらが偉い? 日本が自由であったころの回想

著者名 室謙二/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.5
請求記号 9146/07623/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235847266一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07623/
書名 天皇とマッカーサーのどちらが偉い? 日本が自由であったころの回想
著者名 室謙二/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.5
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-024032-1
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 反戦運動の活動家、フリーの編集者などをへてアメリカ国籍を取得した著者が綴る日米交流史。アメリカと日本という2つの座標を手放すことなく、2つの社会と歴史を対比しつつ、人間の生き方や暮らし、革命などについて考える。
タイトルコード 1001110020241

要旨 反戦運動の活動家として脱走アメリカ兵の国外逃亡を助けた筆者は、雑誌『思想の科学』編集代表、フリーランスの編集者などをへてアメリカにわたり、FBIに疑われながらアメリカ国籍を取得する。アメリカ人になるとは、いったいどういうことなのだろうか。本書はユニークな生き方を選び取った筆者が綴るアメリカ体験記であり、輝いていた戦後日本への追想である。アメリカと日本という二つの座標を手放すことなく、二つの社会と歴史を対比しつつ、人間の生き方や暮らし、革命などについて考える。誰にも書けないエピソードによって語られる日米交流史。
目次 1 おまえもアメリカ人になれ―移民と理念の国アメリカ
2 ビーバップを歌いながら―ガレスピーと野球
3 神田ではじまり神田で終わる―タトル商会の人びと
4 天皇とマッカーサーのどちらが偉い?―アメリカ軍の時代
5 レッド・ダイパー・ベイビーとして―Rigidな考え方
6 ここは江戸川アパート?―中庭の民主主義
7 Yankee Go Home!―憲法第九条と否認
8 なんと言うのだったっけ、あの作業服?―ジーンズのグローバリズム
9 同世代の脱走―ヨコハマ港から世界に向かって
著者情報 室 謙二
 1946年東京生まれ。大学在籍中からべ平連(「ベトナムに平和を!市民連合」)に参加し、米軍脱走兵援助活動に関わる。フリーランスの書き手として硬軟さまざまなメディアに寄稿。雑誌『思想の科学』編集代表などを務めたあと、80年代後半からアメリカに住む。98年に市民権を取得。旅行記や政治論、文学批評、伝記等のほか、ファッション、音楽、コンピューター論、出版論、テクニカル・ライティングなどにいたるまで幅広いテーマを論じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。