感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水産物流通統計年報 昭和53年版  (農林水産統計報告)

著者名 農林水産省統計情報部/編
出版者 農林統計協会
出版年月 1979
請求記号 N660/00013/78


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130868250一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

78013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N660/00013/78
書名 水産物流通統計年報 昭和53年版  (農林水産統計報告)
著者名 農林水産省統計情報部/編
出版者 農林統計協会
出版年月 1979
ページ数 365p
大きさ 26cm
シリーズ名 農林水産統計報告
シリーズ巻次 54-89
分類 66059
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210099151

目次 第1章 スポーツの社会学―それは何か?何を学ぶのか?
第2章 社会理論を使う―社会の中のスポーツを理解するために
第3章 スポーツと社会化―誰がプレーし、彼らに何が起こっているのか?
第4章 スポーツにおける「逸脱」―抑制することはできるのか?
第5章 ジェンダーとスポーツ―公正にはイデオロギーの変化が必要か?
第6章 人種と民族―それはスポーツにおいて重要なのか?
第7章 社会階層―スポーツにおいて金銭と権力は重要か?
第8章 スポーツと経済―商業スポーツの特徴とは何か?
第9章 スポーツとメディア―お互いの存在抜きに生き残ることはできるのか?
第10章 スポーツと政治―政府とグローバル・プロセスは、スポーツにいかなる影響を与えるのか?
著者情報 前田 和司
 1962年生まれ。北海道教育大学教育学部岩見沢校・教授/野外教育の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沼 義彦
 1964年生まれ。北海道大学大学院教育学研究院・准教授/地域スポーツ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 和則
 1950年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科・教授/環境社会学、スポーツ社会学、村落社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。