感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建設ITガイド 2020  特集i‐Construction・生産性革命のエンジン“BIM/CIM” 建築BIMの“今”と“将来像”

著者名 経済調査会/編集
出版者 経済調査会
出版年月 2020.2
請求記号 5109/00250/20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237609557一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5109/00250/20
書名 建設ITガイド 2020  特集i‐Construction・生産性革命のエンジン“BIM/CIM” 建築BIMの“今”と“将来像”
著者名 経済調査会/編集
出版者 経済調査会
出版年月 2020.2
ページ数 246p
大きさ 30cm
巻書名 特集i‐Construction・生産性革命のエンジン“BIM/CIM” 建築BIMの“今”と“将来像”
ISBN 978-4-86374-272-7
分類 51095
一般件名 建設業-データ処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 ソフトの導入から成功事例まで、建築IT導入に役立つ情報を紹介。2020は、「i‐Construction・生産性革命のエンジン“BIM/CIM”」等を特集する。電子書籍版がダウンロードできるID・PASS付き。
タイトルコード 1001910107438

要旨 平泉の夢と北の歴史の可能性。平泉の文化と奥州藤原氏の歴史は、古代末期の日本社会がもっていた多様で豊かな可能性を示すものでした。平泉文化は、京都文化の単純な模倣でなく、日本国の枠を超えた「東アジアのグローバルスタンダード」というべき国際性を有していましたし、奥州藤原氏もまた、日本国から自立して北方世界を支配した、「北方王国」ともいえる権力でした。本書は、近年の研究で認識が一新した奥州藤原氏と平泉の世界を訪ねます。
目次 北方王国の夢
1 奥州藤原氏誕生―初代清衡(その1)(清衡の誕生と父母
「奥六郡の主」安倍氏と清原氏
北緯39度ラインと40度ライン ほか)
2 平泉開府と「奥羽仏教王国」構想―初代清衡(その2)(衣川から平泉へ
清衡時代の平泉館
中尊寺と仏教都市平泉 ほか)
3 天下三分―二代基衡・三代秀衡(「奥の御館」の乱と基衡時代の開幕
毛越寺建立と基衡の試練
陸奥守藤原基成と基衡 ほか)
流産した北方自立の道
著者情報 斉藤 利男
 1950年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。専攻、日本中世史。現在、弘前大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。